万年筆のある暮らし > 万年筆の基礎知識 > 万年筆の歴史:開発史

万年筆の歴史:開発史

最初の万年筆は、1809年にイギリスのフレデリック・バーソロミュー・フォルシュが、ペン軸にインクを貯蔵するペンを発明し、特許を取得したものです。
同年に、イギリスのジョセフ・ブラマも同じような特許を取っており、この頃から「fountain pen」(泉のペンという意味)と呼ばれるようになりました。

現在の万年筆の基礎となるのは、1883年にアメリカの保険外交員だったルイス・エドソン・ウォーターマンが、毛細管現象を応用して発明した万年筆です。
現在はフランスの万年筆会社ウォーターマンとなっています。

万年筆が日本に入ってきたのは、1884年に横浜のバンダイン商会が輸入したのが始まりで、東京日本橋の丸善などで販売されていました。
当時は「針先泉筆」と呼ばれており、1884年に日本初の国産万年筆を模作した大野徳三郎が「萬年筆」と命名したと言われています。
また、丸善の当時の販売担当の金沢万吉の名にちなんで名付けられたという説もあります。

ちなみに、カートリッジ式の万年筆を発明したのは阪田製作所(後のセーラー万年筆)の阪田久五郎と言われています。
阪田は1954年にカートリッジ式万年筆の特許を取得していましたが、実際にカートリッジ式万年筆を発売し始めたのは1958年であり、1957年にカートリッジ式万年筆(オネスト60)を発売したプラチナ万年筆に遅れをとっています。

戦前は日本の万年筆製造が盛んで、1940年には世界生産量の半数を日本で生産していました。


ショップ内検索
This website is powered by Movable Type 3.2 Br@ve.